花束やアレンジでよく使われるお花のグロリオサ。
名前は知らなくても、インパクトのある花にので見たことがある方が多いでしょう。
そんなグロリオサの詳しい特徴を知ってますか?
今回はグロリオサの種類と花言葉をご紹介します。
グロリオサってどんなお花?
まずはじめに、グロリオサの基本的な情報からご紹介します。
- 学名|Gloriosa
- 科名|ユリ科/イヌサフラン科
- 属名|グロリオサ属/キツネユリ属
- 和名|グロリオサ/キツネユリ/ユリグルマ
- 英名|Gloriosa/Glory lily/Fire lily
- 開花時期|7〜9月
以上がグロリオサの基本データです。
グロリオサは、アフリカや熱帯アジアに自生する、ユリ科の植物です。
草丈は80〜150センチほどです。
細長い花びらの縁は波打っていて、上向きに花を咲かせます。
ラテン語で後裔という意味の「グロリオサス/gloriosus」が語源となっています。
火が燃えているような見た目に由来していて、「Fire lily」という英名もあります。
キツネユリという和名は、花の形がキツネの顔のように見えることからつけられました。
グロリオサはアレンジでどう使う?
グロリオサは、花束などにアレンジする際「マスフラワー」として使われます。
マスフラワーとは、1つの花に対して花びらがたくさん集まってつくお花を指します。
アレンジのメインとなるお花です。
グロリオサには猛毒がある?!
グロリオサは株全体にコルヒチンという有毒成分を含んでいます。
もし食べてしまうと…
- 吐き気
- 下痢
- 発熱
が引き起こり、最悪の場合臓器不全によって命を落とす恐れがあります。
球根が山芋に似ていて、誤って食べてしまい死亡した例もあります。
観賞用のお花ですので、食べないように注意してください。
グロリオサの種類と品種
グロリオサは、原産地のアフリカや熱帯アジアに5〜10種類が分布されています。
その中から特によく出回っている品種をご紹介します。
グロリアス・ロスチャイルディアナ
1番多く出回っている品種です。
アフリカのコンゴが原産の品種です。
花びらは10センチと大きく、赤に黄色の縁取りのお花です。
イギリスのロスチャイルド男爵の名にちなんでこの名前がつけられました。
グロリオサ・ルテア
黄色くて細長い花びらがの品種です。
草丈が150〜200センチと高いのが特徴です。
ミサトレッド
日本でもグロリオサは育てられています。
特にグロリオサの育種が盛んな高知県で生み出された品種です。
他のグロリオサと比べて花びらの赤い部分が多く、葉の色も濃いことが特徴です。
草丈が高く、茎は細いです。
グロリオサ・サザンウィンド
上記のミサトレッドにトロピカルレッドという品種を掛け合わせた品種です。
草丈が15〜20センチとわざと短くなるように開発されました。
花自体はミサトレッドと同じくらいです。
ミサトレッドよりも茎が太く、切り花に向いています。
グロリオサの特徴
グロリオサの全体的な特徴をご紹介します。
グロリオサの花の特徴
赤と黄色の花びらが波打つような形になっています。
つぼみの時は下を向いていますが、花を開くと上向きに反り返ります。
この上向きの形から「炎の花」とも呼ばれます。
6本あるおしべも放射状に反り、めしべは直角に曲がっています。
めしべの柱頭は3つに裂けているのが特徴です。
グロリオサの茎と葉の特徴
グロリオサの葉は、輪のように葉をつけます。
葉の先は巻きひげになっていて近くのものに絡みつきます。
草丈はだいたい100センチ程度ですが、環境や品種によって200センチを超えるものもあります。
茎は40センチほどで、伸びてくると枝分かれし、それぞれの先に花を咲かせます。
グロリオサの花言葉
グロリオサの一般的な花色は赤です。
他にも白、ピンク、黄色などもありますが色別の花言葉はとくにつけられていません。
グロリオサには
「栄光」「勇敢」「燃える情熱」「頑強」
という花言葉がついています。
グロリオサの花言葉はお年寄りに人気?
グロリオサには、先ほど紹介した4つの花言葉があります。
栄光や勇敢を讃えたい人へのプレゼントにぴったりです。
過去の栄光という意味にすると、お世話になった上司の定年のプレゼントや
敬老の日におじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントなど
年配の方へのプレゼントに人気です。
グロリオサはインパクトのある見た目と花言葉をもつお花
グロリオサは、まず一目見て派手でインパクトのある見た目のお花と誰もが思うでしょう。
アレンジでは当然主役です。
スタンダードな赤と黄色の花の他にも花色はあります。
そして、花言葉も強い言葉が多いです。
大会の時など、何かを讃えたい時や応援する時のプレゼントにおすすめです。